昨日迄3日に渡ってアップしてきた伊香保温泉の記事ですが、今日は石段街にある足湯を紹介します♪
2010年にオープンしたという、伊香保温泉 黄金の湯 源泉かけながし足湯「岸権 辰の湯」です。 ちょうど雨が激しくなってきたときに通りかかって、屋根もあるしとっても嬉しかったです。 大盛況でした。 この写真の右側の屋根のところが足湯。 ![]() ![]() 見てお判りの通り、黄金の湯 です。 ![]() ![]() そして「辰の湯」にちなんでこんなオブジェも。 ![]() なぜ辰か・・・というと、昨日紹介したように石段には干支のプレートが埋め込まれてます。江戸時代、宿の主が 伊香保関所の名主を干支にちなんで交代で勤めたとのことで、ここは「辰」だったというわけ。 ここでもまたまた歴史が感じられました。 ![]() さらには、映画「テルマエ・ロマエ」は、伊香保温泉でもロケされていて、この足湯 岸権 辰の湯のシーン もあるとのこと。未見ですが(^_^;)DVDになった折には是非見なくっちゃ、と思っています♪ 湯加減もと~ってもGOOD! 良い気分で浸かってきました(*^^)v ![]() この後石段を登って行くのに、足が軽やかになった気がしました♪^^ ![]() 写真は全てクリックすると大きくなります。よろしければクリックして拡大して見てください♪ ☆ご訪問、どうもありがとうございます♪ ランキングに参加してます☆ ポチッ↓↓と 一日一回していただけると励みになりますm(_ _)m ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by meldad1524
| 2012-08-31 10:40
| photo scenery
|
Comments(0)
今日も引き続き伊香保温泉です♪
石段街には様々なお店や温泉がありましたが、石段そのものにもいろいろあって、与謝野晶子の歌も。 今年の夏休み最後の日に行ったので、なんとなくセンチメンタリズムに浸りつつ読ませてもらいました。 ![]() 干支が埋め込まれたりもしていました。 ![]() そして「我国温泉都市計画 第一号の地」と彫ってある石碑もありました。 ![]() 石段街には横に入る小道がある場所が時々あるんですが、この路地は結構広い大きなものでした。 ![]() 射的のお店もありましたし、写真に撮れなかったんですが、普通に「弓道」ができるところもあったんですよ~! 射的はお祭りとかにもありますし、見かけることも多々ありますが、弓道ができる(建物内)場所があるなんて初めてでした。 ![]() 温泉まんじゅうを売ってるお店もたくさんありました。これはそのたくさんあるうちの一軒。 ![]() ![]() ほとんど下駄のみを売ってるお店もありました。写真の下駄は巨大なもので(後ろに写っているショーケースの 中の普通の下駄と比べるとわかると思いますが)お店の前にドーンと置いてあった飾りというかシンボルでしょうか。 ![]() 明日は無料で入れた足湯の紹介をします♪^^ 写真は全てクリックすると大きくなります。よろしければクリックして拡大して見てください♪ ☆ご訪問、どうもありがとうございます♪ ランキングに参加してます☆ ポチッ↓↓と 一日一回していただけると励みになりますm(_ _)m ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by meldad1524
| 2012-08-30 09:39
| photo scenery
|
Comments(0)
夏休み最後の日の旅行。昨日に続いて伊香保温泉です♪
万葉集にもその名が登場しているこの温泉だそうですが、今の形態になったのは戦国時代とか。 古いですよね~。歴史を感じました。でも、この有名な石段街の石段は、思ってたよりも新しく綺麗でした。 ![]() 石段の下には黄金の湯の源泉が流れ、小間口と呼ばれる引湯口から各旅館に分湯されている・・とのことで これがその源泉が流れている様子が見れるところ。ゴーゴーと流れてました。 ![]() 上州といえばこんにゃく♪ということで、上州名物 玉こんにゃくのお店があったので、しっかり頂いてきました。 美味しかったです!!! 味がしみてて(*^^) 一串に3コあって100円でした^^ ![]() ![]() ここは石段街にある共同浴場。その名も石段の湯^^ ![]() ![]() 石段街の左右にあるお店や旅館等々の他に、石段から横に入る小道がる場所がありました。 こういうところをちょっと覗いて見るのも旅の楽しみの一つですね~♪ ![]() 明日もまた伊香保温泉の続きです(^^ゞ 写真は全てクリックすると大きくなります。よろしければクリックして拡大して見てください♪ ☆ご訪問、どうもありがとうございます♪ ランキングに参加してます☆ ポチッ↓↓と 一日一回していただけると励みになりますm(_ _)m ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by meldad1524
| 2012-08-29 09:00
| photo scenery
|
Comments(0)
あいにくの小雨模様の日でしたが、日帰り伊香保温泉へドライブ♪
お盆休み中だったので、混み混みで普通の(?)駐車場は満車で長蛇の列。 でも、温泉街のすぐ近くに (石段下にほど近い)徳冨蘆花記念文学館の駐車場があり、知られてないのか、そこはまだまだがらがらでラッキーでした♪ ![]() ここから少し歩いて・・・。苔がビッシリ、なんだか綺麗^^ この上には、かつてのハワイ王国大使別邸が ありました(工事中で見る事はできませんでした。残念)。 ![]() すぐに伊香保温泉の石段下に到着。 ![]() 硫酸塩泉:黄金の湯・・・ということで、温泉はこんな色でした。 ここも足湯として浸かっても良いらしかったんですが 雨も降ってたし、だ~れもここでは足湯してらっしゃる方はいらっしゃいませんでした。 後日紹介する足湯は満員でしたけど(^^ゞ ![]() ![]() 急傾斜地に作られた石段の両側に、温泉旅館、みやげ物屋、遊技場(射的・弓道)、飲食店などが軒を連ねている伊香保温泉。 ゆっくり歩いて上って行きました。 ![]() 石段の横には、景観に配慮された、こんなゴミ捨て場もありました。ちょっと見、なんだかわかりませんよね。 ![]() こちらは何だったのか、謎です(^_^;) ![]() 明日はこの石段街の様子をもうちょっと詳しく載せたいと思います♪ 写真は全てクリックすると大きくなります。よろしければクリックして拡大して見てください♪ ☆ご訪問、どうもありがとうございます♪ ランキングに参加してます☆ ポチッ↓↓と 一日一回していただけると励みになりますm(_ _)m ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by meldad1524
| 2012-08-28 15:19
| photo scenery
|
Comments(0)
少し前に何日かにわたって紹介していた荒砥城趾ですが、その時に空をメインに撮った写真を
まだアップしていなかったので今日はそれを^^ 雲は多かったんですが、とても綺麗な青色の空が印象的でした。 ![]() ![]() 高いところから見た風景&空なので、このまま鳥のように空中散歩ができそうな気持ちがしました^^ ![]() 少々時間が経ってる感はありますが、飛行機雲もありました。 ![]() 写真は全てクリックすると大きくなります。よろしければクリックして拡大して見てください♪ ☆ご訪問、どうもありがとうございます♪ ランキングに参加してます☆ ポチッ↓↓と 一日一回していただけると励みになりますm(_ _)m ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by meldad1524
| 2012-08-27 08:14
| photo nature
|
Comments(0)
昨日アップした「お休み処 かっぱ亭」。その前でスケッチをなさってる方がいらっしゃいました。
![]() そして駐車場まで戻るために、昨日までに登場していた大出の吊り橋を再び渡りました。今回はアップで^^ これが吊り橋右、橋の名前が ![]() こちらは左。このあたりで見ることの出来る野生の動植物たちでしょうか。 ![]() 吊り橋本体。吊り橋が苦手な私も、短かったせいか全く揺れることもなく、安心して渡ることができました。 ![]() 吊り橋茶屋よりも橋の側にあった古徑庵。わらぶき屋根で情緒たっぷり。 ![]() ![]() 駐車場の近くにあった、なんだか変わった形の樹^^ ![]() 今回で白馬は終わり。明日からはまた別の場所で撮った写真をアップ予定です^^ 写真は全てクリックすると大きくなります。よろしければクリックして拡大して見てください♪ ☆ご訪問、どうもありがとうございます♪ ランキングに参加してます☆ ポチッ↓↓と 一日一回していただけると励みになりますm(_ _)m ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by meldad1524
| 2012-08-26 11:30
| photo nature
|
Comments(0)
今日は久々にこのあたりには夕立が降りませんでした。
でも、夕焼けの具合は同じような感じ。とても綺麗でした♪ とあるビルの屋上から撮った本日の夕暮れ時です。 松本 18:20 ![]() まだ夏ですよ~、と言ってるような雲も。 松本 18:22 ![]() 松本 18:23 ![]() 写真は全てクリックすると大きくなります。よろしければクリックして拡大して見てください♪ ☆ご訪問、どうもありがとうございます♪ ランキングに参加してます☆ ポチッ↓↓と 一日一回していただけると励みになりますm(_ _)m ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by meldad1524
| 2012-08-25 23:47
| today's sunset
|
Comments(0)
白馬の続き^^ 昨日アップした大出の吊り橋を渡ったところにある「お休み処 かっぱ亭」。
外から見たところだけを昨日載せたんですが、今日は中とランチを♪ 入り口には涼しげな暖簾がかかってました。 ![]() 古民家にちょっと手を入れて・・・という感じでした。良い雰囲気。 ![]() 注文したもの。一人はこの「かっぱの豚めし」。 ![]() カレー味で、と~~~~っても美味しかった!!! ご飯は紫米でした。 ![]() もう一人は「照り焼き丼」。こちらもご飯は紫米。美味でしたわ~♪ ![]() 縁側が広々としていて、開け放たれた窓からは涼しい風も吹いていて、心地良い一時を過ごしました。 ![]() ![]() 私たちは椅子席だったんですが、お座敷の席もたくさんありました。 紫米うどんが名物・・・と書いてあったので、今度はそれを食べてみたいです♪ ![]() 写真は全てクリックすると大きくなります。よろしければクリックして拡大して見てください♪ ☆ご訪問、どうもありがとうございます♪ ランキングに参加してます☆ ポチッ↓↓と 一日一回していただけると励みになりますm(_ _)m ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by meldad1524
| 2012-08-25 10:02
| meal(lunch,etc)
|
Comments(0)
今日も昨日と同じ、夕方にものすごい夕立。 (昨日の方が凄かったけど)
その割には遠くの空は晴れてるように見えたり、局地的に降ってる感じでした。 雨がそろそろ止んだかな・・・というときに撮ったんですが、すでにかなり暗くなってました(^_^;) こちらは南方面。 松本 18:28 ![]() そしてこちらが西方面。かなり重く暗い雲がありました。 松本 18:27 ![]() 写真は全てクリックすると大きくなります。よろしければクリックして拡大して見てください♪ ☆ご訪問、どうもありがとうございます♪ ランキングに参加してます☆ ポチッ↓↓と 一日一回していただけると励みになりますm(_ _)m ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by meldad1524
| 2012-08-25 00:46
| today's sunset
|
Comments(0)
今日で3回目の白馬。
大出の吊り橋とその下を流れる姫川、そして白馬三山が見えるこのスポット。 ![]() 夏場は木々が生い茂っていて、今ひとつ吊り橋がよく見えませんが、川が涼しげでこの時期はこの時期で良いなぁと思いました。 ![]() 大出公園内、眺望ゾーンを歩いて行くと交流ゾーンなるものがあって、そこにはこんなものも。 ![]() そして吊り橋と古徑庵が目の前に見えてきました♪ 夏の暑い日差しで、日影と日向のコントラストがくっきり。 ![]() ![]() ![]() 吊り橋を渡ると、その向こうには「お休み処 かっぱ亭」が。ここで食事したんですが、それは明日・・ということで^^ ![]() 写真は全てクリックすると大きくなります。よろしければクリックして拡大して見てください♪ ☆ご訪問、どうもありがとうございます♪ ランキングに参加してます☆ ポチッ↓↓と 一日一回していただけると励みになりますm(_ _)m ![]() にほんブログ村 ![]() ▲
by meldad1524
| 2012-08-24 07:24
| photo nature
|
Comments(0)
|
カテゴリ
最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
以前の記事
2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 ブログパーツ
検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||